北与野駅徒歩1分
ツカ原歯科医院
当院院長の歯周病治療の経験は24年以上。豊富な経験と実績をもとに、歯周病治療に取り組んでおります。
歯周病治療の最先端
スウェーデンスタイルの治療法を実践
歯周病治療の最先端をいくのはスウェーデンです。
当院では、この最先端のスウェーデンスタイルの治療法を実践しております。
「歯周病治療をすると歯がしみる」そんな話を聞いたことはありませんか?これは歯周病治療の際に必要以上に歯を傷つけてしまうことが原因です。
その点、スウェーデンスタイルの治療は「今ある歯を大切にしたい」という考え方から、治療はできるだけシンプルに最小限の治療にとどめるのが特徴。悪い部分は治し、他の部分は元に戻す。歯を必要以上に傷つけることはしませんので、歯がしみるといったトラブルが出にくい治療といえます。
もちろん、まったくしみないというわけではありませんが、従来の治療に比べれば、ずっとしみにくく不快症状が出にくい治療法なのです。
ペリソルブというスウェーデンで開発された最新の治療薬による歯周病治療も行っております
手術をしないで歯周病菌を取り除く
ノンサージェリー治療を行なっています。
歯周病は、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間のスキ間で歯周病菌が増殖することで進行します。歯周病を治すには、この歯周ポケットの中で増殖した歯周病菌を取り除く必要があるのです。
通常は歯周病菌を取り除くために、歯ぐきを切る外科的な手術を行うことが多いのですが、手術は痛みを伴うことが多く、患者さまへの負担が大きいという問題がありました。
そこで当院では、手術をしない「ノンサージェリー治療」を実践。歯周ポケットを洗う専用の機械を用いて治療をすると、手術をしなくても歯周病菌を取り除くことができます。
手術という外科治療の他に、患者さんの負担が軽い「手術をしない治療法」を選択できるのが当院の強みです。
※手術が適応の症例もあります。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となるバイオフィルム(歯垢)や歯石を、専門の器具を使って取り除きます。
必要があれば効率の良い歯磨きの方法をお教えします
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。実はこれが一番重要で成功の一番のポイントです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前 9:00~12:30
午後 15:00~18:30
※土曜日のみ
15:00~16:30まで
日曜日・木曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご相談ください。